視能訓練士学科3年制 1年生と3年生による合同授業を行いました!Vol.2
2016年11月10日
前回は幼稚園実習に向けて3年生が子どもへの検査法の手本を見せ、1年生がそれを再現する、ということを繰り返しました
前回の様子はコチラ
視能訓練士学科3年制 1年生と3年生による合同授業を行いました!
手技はもちろん、なぜ声かけをする必要があるのか、またテンポよく視標を出すためにはどうすれば良いかを1年生にしっかりと教えてくれました
今回は3年生が園児役となり、1年生だけで検査が出来るか教員がチェックを行いました
前回はどのように声かけをすればいいか戸惑っていた1年生達
どれだけ上達したのか、1年生はもちろん、教えた3年生やチェックをする教員も少し緊張しました
検査をした後に3年生からアドバイスをもらい、もう一度検査を行ったところ、1年生達は皆合格レベルに達しており、教員も安心しました
とはいえ、子どもへの検査は実際にやってみないと分からないことが沢山あります
引き続き1年生は練習を行いますが、本番では楽しみながら学んで欲しいと思います
当日の様子はブログで報告しますので、お楽しみに
【視能訓練士学科3年制】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月6日
視能訓練士学科3年制 『1年生の実技確認を行いました!』
-
2025年3月11日
視能訓練士学科3年制 『2年生 「臨地実習報告会」を行いました(^^♪』
-
2025年2月20日
視能訓練士学科3年制 『2年生 授業紹介~生理光学実習~』
-
2025年1月22日
視能訓練士学科3年制 2年生 『「臨地実習」に向けて「実習前試験」を行いました!』
-
2024年8月8日
視能訓練士学科3年制 『2年生 電気生理学実習②【Aモード検査】』
-
2024年8月22日
視能訓練士学科3年制 『1年生 視力検査実習を行いました!』
-
2024年7月29日
視能訓練士学科3年制 『1年生の学内実習が始まっています(^^♪』
-
2024年12月13日
視能訓練士学科3年制 『1年生 臨地実習の報告会を行いました(^^♪!』