視能訓練士学科3年制 1年生と3年生による合同授業を行いました!
2016年10月17日
1年生と3年生で合同授業を行いました
視能訓練士学科3年制では、先輩が後輩に教え、後輩はまたその後輩に教えるという縦のつながりを大切にしています
学年を超えて交流するのはもちろん、就職してからもスタッフや後輩を指導することが多いため、説明力や指導力を磨くという狙いもあります
今回の授業では、幼稚園実習に向けて3年生が1年生に子どもに対する検査の仕方を伝授しました
3年生も1年生だった頃は同じように当時の3年生から教えてもらいました
その時の様子はコチラ
1年生は学外に出るのも、子どもに検査をするのも初めてです
成人向けの検査とは異なり、子ども目線で行う必要があります
まずは先輩の手本を見て再現しようとしましたが、なかなか大変です
3年生は、1年生の動きの一挙手一投足を確認しながら、子どもとの距離のとり方や視標を出すタイミング、集中力を持続させるための方法を細かく教えてくれました
何度も練習を重ねるうちに1年生も上手に出来るようになりました
合同授業では、検査以外にアイパッチの作成も行います
先輩からなぜ工夫が必要なのかを教えてもらい、子ども達が喜んでくれるように、という願いをこめてイラストを書きました
1年生からは「先輩がすごく格好良く見えた」、「色々なことを丁寧に教えてくださり、とても楽しかった」との声が聞かれました
1年生にとってはモチベーションが上がる良い機会になったようです
本番の幼稚園実習までの半月の間にもう一度合同授業を行い、1年生の実技チェックを行う予定です
3年生にとっては自身の成長を実感できたのではないでしょうか
視能訓練士として働く上で、スタッフの指導を任されることもあるので良いシミュレーションになったと思います
本番が楽しみですね
【視能訓練士学科3年制】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月6日
視能訓練士学科3年制 『1年生の実技確認を行いました!』
-
2025年1月22日
視能訓練士学科3年制 2年生 『「臨地実習」に向けて「実習前試験」を行いました!』
-
2024年8月22日
視能訓練士学科3年制 『1年生 視力検査実習を行いました!』
-
2024年6月5日
視能訓練士学科3年制 『視能探求コース(1~2年生合同)の活動報告!』
-
2024年6月10日
視能訓練士学科3年制 『6月10日はこどもの目の日☆彡』
-
2024年5月22日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース授業紹介☆』
-
2024年12月30日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本作り②~』
-
2024年11月13日
視能訓練士学科3年制 『幼稚園実習準備(^^♪』