ボランティア活動報告 認知症予防体操@淀川区新北野地域
2017年5月23日
理学療法士学科の河野先生と理学療法士学科・作業療法士学科夜間部の学生3名が淀川区新北野地区で認知症予防体操を行いました
まず河野先生から認知症予防の重要性についてお話し、認知症予防体操とゲームを行いました
学生達は河野先生の隣でアシスト
皆さん真剣に聞いて下さり、楽しく体操とゲームをすることができました
次に学生が前に出て、女性に多い「尿漏れ・便秘」に対する予防体操を指導しました
女性の参加者が多く、皆さん真剣にメモをとりながら体操に参加してくれました
今後、淀川区新北野地区では毎月第1か第2木曜日の午前の時間を利用して、認知症予防などを指導することになりました
5月、6月とまだまだ地域貢献活動は続きます
今後の活動報告をお楽しみに
あわせて読まれている記事
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年3月4日
作業療法士学科 『防災コーディネーターコース課外活動 尼崎小田高校の皆さんとの連携授業(^^♪』
-
2025年3月28日
作業療法士学科 『大阪・関西万博50日前イベントボランティア参加(^^♪』
-
2024年8月23日
作業療法士学科 『夜間部☆~地域実習準備~☆』
-
2024年8月16日
作業療法士学科 『棒体操体験(^^♪!!』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』
-
2024年12月26日
2024年度 国家試験出願完了!!
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』