言語聴覚士学科1年生「対話会」を実施しました!!
2013年6月7日
言語聴覚士学科の1年生は、「失語症」の授業の中で、失語症の当事者の方やその家族の方と直接話しができる「対話会」を行います。
今年は、5月23日(木)に実施しました
対話会にご協力いただいたのは、兵庫県三田市の小規模作業所「トークゆうゆう」の皆様です。
学生たちはクラス委員長を中心とし、事前に当日の動きを何度も話し合い、準備に取り組んでいました。始まってまだ1ヶ月ではありますが、1年生のチームワーク力には感心です
そして、グループごとに「会話をする学生」「記録を取る学生」「司会者」などなど、当日の役割を細かく決めていたので、本番の対話会ではとてもスムースに進めることができました
失語症の講師 木村先生からコメントを頂きました。
「今年の学生の特に素晴らしかった点は、会話内容を発表する時に、要点をホワイトボードに書いた、そのまとめ方や見せ方です。来校者の方も大変喜んでいただきました。
授業では、失語症の方のための要約筆記について、『仮名ではなく漢字が有効・レイアウトも重要』と話しています。今回は対話会の準備を始めた学生達から、わかりやすい話し方・書き方について具体的な質問が出て、クラス全体で検討する機会がありました。
当日もグループごとに熱心にディスカッションしていたようで、それが大変良かったのだと思います。来校者の方に喜んでいただいたことが、本当に嬉しいですね。」
大阪医療福祉専門学校の言語聴覚士学科では、「対話力」のある言語聴覚士を育てようというコンセプトのもと、カリキュラムを組んでいます。
1年生は、第一ステップの「対話会」が成功し、次は学内での「ことばの相談室」見学実習に向けて、ステップを踏み出したところです。
これから暑い日が続きますが、熱い想いが夢に繋がります 頑張っていきましょう
あわせて読まれている記事
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2025年2月18日
言語聴覚士学科 「1年生 後期CBTを実施しました☆彡」
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年8月14日
言語聴覚士学科 『1年生 前期試験が終了しました!』
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年12月27日
言語聴覚士学科 『2年生が「臨床実習」から帰ってきました!』
-
2024年11月20日
言語聴覚士学科 『言語聴覚士学科 第1回プレガクを実施しました!』
-
2024年10月29日
言語聴覚士学科 『1年生リハビリテーション医学☆彡』