地域貢献活動 淀川区新北野地区で実施しました!
2018年10月17日
淀川区新北野地域において活動をしてきましたので、その様子をお伝えします
この地域では、昨年4月より毎月第2木曜日の午前に訪問して、転倒予防や認知症予防・腰痛予防など様々な体操指導を行ってきました
今回の会場は、「新北野福祉会館」という地域の施設です
理学療法士学科夜間部4年生の2名、夜間部2年生の1名、視能訓練士学科1年制の3名が参加してくれました
まず、理学療法士学科の学生が、転倒予防を目的とした棒体操を指導しました
次に、視能訓練士学科の学生が、眼球運動の体操を指導してくれました
視能訓練士の学生は、この日のために手作りの視標(目線を合わせる的)を作ってくれましたよ
ネコとりんごのイラストを割り箸につけたもので、可愛くできていたので、参加者の皆さんはとても喜んでくださいました
自宅でも目の体操をしていただけるよう、この手作りの指標をプレゼントしました
また、自分のこめかみを親指で軽く押してマッサージすることで、目の疲れがとれるんですよ
地域の皆様が学生の指導に真剣に取組んでくださり、学生もやりがいを感じてくれています
あわせて読まれている記事