新入生研修を行いました!
2019年6月4日
理学療法士学科(昼夜間部)、作業療法士学科(昼夜間部)、視能訓練士学科(3年制)、診療情報管理士学科の1年生を対象に新入生研修を実施しました
講師は国家試験対策センターの稲岡先生です
「学ぶ力」をテーマに、専門学校での勉強の仕方について体験しながら学んでもらうことが目的です
また、普段交流する機会がない他学科のメンバーと合同のグループで研修に取り組みます
最初はオリエンテーションです
国家資格の取得に向けて、これから専門学校でどのように勉強していくことが大切なのか、説明を受けました
次に、グループのメンバー同士で他己理解ゲームをしました
初めて顔を合わせるメンバー同士、まだ緊張の様子が見られます
次はグループワーク「ペーパータワー」に挑戦です
A4サイズの紙30枚を使って、他のグループより高いタワーを作ります
まずは自分でプロセスを考え、その後グループの中で作戦を共有します
そして1度目のタワー作りの後、上手くいった他のグループの作戦を参考にしながら2度目の作戦会議を行い、再びタワー作りに挑戦しました
このプロセスから、学生は「自分のやり方に固執すると良い結果が出ないこと」「他者のアイデアを参考に、協力しながら行うと良い結果が出ること」を実感することができました
昼食を終え、次は「記憶」をテーマに、50個の単語の暗唱を全員で行います
いきなり50個の単語を覚える前に、まずは記憶についての講義を受けて、記憶の方法の一つ、「連結法」を使って記憶に挑戦します
暗唱する単語の数も、20個、35個と徐々に増やしながら50個に挑戦しました
その結果、最初は「覚えるのが苦手」と言っていた学生や、暗唱に苦戦していた学生も、見事50単語の暗唱に成功しましたね
「その気になればできる」ことを実感できたでしょうか?
今回の研修で重要なことは、ペーパータワーを作ることや連結法を使って記憶することではありません
それぞれが目標とする資格試験合格に向けて、「他者のアイデアを参考に、協力しながら行うと良い結果が出ること」「その気になればできる」ことを実感してもらい、明日からの勉強に活かしてもらうことが大切です
明日からもクラスの仲間と同じ目標に向かって頑張ってください
また目標は異なりますが、今日の研修でできた新しい仲間との関係も大切にしながら、学生生活を充実させましょうね
あわせて読まれている記事
-
2025年4月8日
作業療法士学科 『新入生授業開始☆彡』
-
2025年4月22日
作業療法士学科 『新入生授業風景☆彡』
-
2025年1月22日
視能訓練士学科3年制 2年生 『「臨地実習」に向けて「実習前試験」を行いました!』
-
2025年1月17日
医療総合学科 『スペシャリスト研修を実施しました(^^♪』
-
2024年9月6日
医療総合学科 『ガイドヘルパー研修を実施しました』
-
2024年6月7日
『新入生研修を行いました! ~午前の部~』
-
2024年6月12日
新入生研修を行いました! ~午後の部~
-
2024年12月13日
視能訓練士学科3年制 『1年生 臨地実習の報告会を行いました(^^♪!』