卒業生の活躍☆MSD支援プロジェクト vol.2
2020年3月16日
理学療法士学科昼間部4期生の卒業生・増田勇樹さんに記事を書いていただきました
前回の記事はこちら♪
今回のテーマは、『世界で働く日本人理学療法士』です
↓ ↓ ↓ ↓
MSDでは、世界で働く日本人PT(理学療法士)のコミュニティの企画や運営を行っています
今回は、その運営しているコミュニティの「世界で働く日本人PT」のご紹介を致します
このコミュニティの発足のキッカケは、江戸川病院のスポーツ整形外科医の岩本先生が、カナダでランニングクリニックを行なっている理学療法士の菊池さんに出会い、世界で日本人理学療法士がどのように働いているのか興味を持ったのがキッカケです
そして、シンガポールで理学療法士として働く堀田さんの声かけで、世界各国の日本人理学療法士たちとオンラインで座談会を行うことになりました
第一回 世界で働く日本人PT座談会のスピーカー
その際に、コミュニティの企画運営やサポートをMSDがするという形で運営しています
詳細に関しては下記に「世界で働く日本人PTの公式ページ」に掲載しています
●世界で働く日本人PT公式ページ
参加する理学療法士も様々で、国別だと、カナダ、アメリカ、ドイツ、シンガポール、オーストラリアなどです
また、業態も理学療法士としてだけでなく、クリニック経営や専門学校の教師など様々ですよ
私が学生の頃は、海外で働くなど想像していませんでした
しかし、今は私も含め多くの理学療法士や作業療法士が海外でセラピストとして活躍しています
私達が学生の頃と比べ、情報が手に入りやすくなり海外で働くためのハードルが下がったのだと思います
このオンラインの座談会は学生も視聴が可能です☆
オンラインの座談会は定期的に行っており、参加者は100名を超える時もあります
海外で働くことに興味のある人はぜひ覗いてみてください
これからのセラピストが活躍する場として、海外も一つの選択肢です
海外で働くにはどうしたらいいのか、どんな準備が必要なのかなど、今後も発信していきます
現在、「世界で働く日本人OT(作業療法士)」のコミュニティも進行中です
またそちらも後日お伝えします
●過去のセミナーレポートの一部を下記にご紹介します
1.第二回 世界で働く日本人PTの座談会セミナーレポート Vol.1〜なぜ海外で働こうと思ったのか〜
https://msd.or.jp/world-jpt2-seminarreport-vol1/
2.第三回 世界で働く日本人PTの座談会セミナー動画
https://msd.or.jp/wjpt3-seminer/
私が運営している医療従事者や学生向けの情報サイトは以下から閲覧する事が出来ます
ご興味がある方はご覧ください
次回の更新も、お楽しみに
あわせて読まれている記事