一人暮らしセミナー『家計簿をつけよう』
2020年10月27日
いきなりですが、皆さんに質問です
貯金やお金の管理はどうされていますか?大事なお金を本当に必要な事や必要な物に使っていますか?
優先順位、必要度、適正金額、見直しは出来ていますか?
今回からのセミナーは、お金の管理について全3回シリーズでお伝えします
オススメの家計簿アプリも含めてご紹介するので必見です
★第1回目 収支を点検し支出の見直し
①まずは収入と支出の可視化から始めましょう
「毎月、いくら入金があり、いくら出金がある」お金の流れを把握する事が重要です!
日々の買い物時に、レシートをもらいましょう (レシートがなければメモを取る
)
また、なるべく入出金のあった当日に記録を取る習慣をつけましょう
ただ、最初から完璧を目指そうとすると、記録忘れがあった際に「もう止めた!」となりやすいため、抜けがあっても続ける事から始めてみましょう
その記録が1か月・3か月・1年となると、「昨年のこの月は〇〇にいくら使っていた」など振り返りが出来、今年度との比較や無駄遣いの見直しにも繋がります
さらに、「これだけ貯金出来た!」という自信にもなり、貯金計画を立案したり、これからの収入を見越しての個人予算計画の立案まで出来たりと、マネー管理レベルも上がりますよ☆
まずはレシートの保管(メモでもいいので記録を取る)から始めてみてください
※都度都度のメモが面倒であれば、まとめて記録でもOK♪
②固定費を見直そう
住居費、水道光熱費、通信費、保険料、駐輪場など見直せる部分はあるかと思います
特に、光熱費や通信費はすぐに効果が期待できるので、節電や節パケットを実施しましょう
携帯プランの見直し、キャリアの移転、WiFiの有効活用、中古端末の活用などの策もあります
本日のまとめ
- お金の出入りの記録を取る
- 最初から完璧にせず、マイペースに
- 精度に拘らず、とにかく続ける
お金のアクティベーションを図りましょう
特に、一人暮らしの方はぜひ参考にして実践してみてくださいね