理学療法士学科 夜間部1年生・授業風景☆
2020年11月6日
昼間部・夜間部の1年生で実施する「体表解剖学」の授業をご紹介します
この授業では、教科書を見ながら、筋肉の触診をしていきます
今回は<上腕三頭筋>という二の腕の後ろ側の筋肉を触っています
教科書に掲載されている目安となる部分を確認しながら、クラスメイトの筋肉を触り、水性ペンで身体に筋肉を描いていきます
先生に教えてもらったり、確認してもらいながら進めていきますよ
学生も先生も真剣な顔です
骨や筋肉がどこについているかという知識は、前期のうちに学んでいます
その知識を使いながら実際の身体を触っていくのは難しいですが、楽しい勉強でもありますね
最初は、人の身体の触り方や筋肉の触り方など分からないところから始まっていましたが、授業を重ねるにつれて、みんな感覚が研ぎ澄まされ上達しています
理学療法士に触診の技術は必須項目です
知識として覚えることも多いですが、手の感覚も掴んでいきましょう
引き続き、皆で頑張ります
あわせて読まれている記事
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年6月26日
理学療法士学科 『昼間部1年生 「放課後勉強会」開催!!』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年5月25日
理学療法士学科 『教え合い授業実施してます♪(^^♪』
-
2024年5月19日
理学療法士学科 『「パーソナルトレーナーコース」進路ガイダンス対応報告☆彡』