新・高校3年生必見!理学療法士について★②
2021年2月15日
【理学療法士】についての紹介 第2弾です
前回の記事はこちら https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/50458
今回は、『理学療法の目的』についてご紹介します
理学療法士の仕事を調べている皆さんは、理学療法の目的に「基本的動作能力の回復」という言葉を目にしているかと思います
この「基本的動作能力」とは、寝返り・起き上がり・坐位・立ち上がり・移乗・歩行・階段など人の移動に関わる基本的な能力です
その他に、「応用的動作能力」といわれる食事・トイレ・家事といった日常の生活で必要な活動に繋がり、社会に適応する能力(地域への参加・就労・就学)まで3つの能力を維持・改善し、その人らしい生活の獲得を目標としていきます
現在の医療や介護の現場では様々な能力に関わりますが、この基本的動作能力の回復が理学療法士の最も求められる能力となります
患者様や利用者様のこの基本的動作能力への関わりに興味がある方は、ぜひオープンキャンパスで詳しい話を聞きに来てくださいね
あわせて読まれている記事
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年8月21日
『全学科合同プレガク実施!!』
-
2024年7月19日
理学療法士学科 『面接OSCE☆彡』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年10月17日
理学療法士学科 『コマツオープン2024にてコンディショニングを実施☆彡』