【再進学・キャリアチェンジをお考えの方必読】言語聴覚士学科 卒業生紹介①☆
2021年5月26日
言語聴覚士には、失語症・嚥下(飲み込み)・音声・脳機能・聴覚・発達など様々な活躍の場があります
今回は、『聴覚』の分野に就職した卒業生をご紹介いたします
M.Sさん(立命館大学出身/2019年度卒業)
<就職先>
近畿大学病院
<内定時のコメント>
内定をいただいた病院を受験した理由は、希望していた聴覚分野の募集であったことです
また、在学中の聴覚の講義を担当されていた医師の先生が近畿大学で勤務されており、同じ環境で働きたいと思ったため、希望しました
また、在学中の長期実習にて、聴覚分野に行かせていただいたことが就職に大変役立ちました
実際に聴覚分野の現場を経験できたので、就職後のイメージがしやすくなり、面接では具体的に返答することができました
<言語聴覚士を目指したきっかけ>
大学の講義で言語聴覚士を知りました
その後すぐに叔父がくも膜下出血で倒れて失語症になりました。叔父の症状が少しずつ良くなっていく過程で、叔父の家族や祖母が一喜一憂する様を見て、こういう方たちが多くいる現状を知り、そのような方の手助けをしたいと思いました
M.Sさんは大学で心理学を学び、新卒で本校に入学されました
言語聴覚士の中でも聴覚分野の求人は少ないですが、日々の勉強はもちろん、就職に向けた準備も早期から取り組み、夢を叶えました
2年生の5月頃から聴覚分野の求人を調べたり、就職活動で必要な手続きを確認するためにキャリアセンターに通っていましたよ
最近は、大学卒業後すぐにご入学される方が増えております
大学で学んだ教養をベースに、2年間で国家資格を取得しませんか
来校型/WEBオープンキャンパスでは、卒業生のキャリアや就職実績についてもご紹介しています
言語聴覚士の活躍ややりがいについてもご紹介させていただきますので、ぜひご参加くださいね
https://www.ocmw.ac.jp/event/results.html?category[]=2244
★言語聴覚士学科 学科ページ
https://www.ocmw.ac.jp/gakka/gengo/
★学内実習施設『ことばの相談室』について
あわせて読まれている記事
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2025年2月6日
2024年度 国家試験の受験票が届きました!!
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年8月27日
言語聴覚士学科 社会人の方必見!『2種類の給付金制度について(^^♪』
-
2024年12月26日
2024年度 国家試験出願完了!!
-
2024年12月12日
言語聴覚士学科 「パソコンでことばの分析を行いました☆彡」
-
2024年11月28日
言語聴覚士学科 『卒業生向け☆第二回スペシャリスト研修実施』
-
2024年10月11日
【社会人の方必見!】言語聴覚士学科 教育訓練給付金が拡充されました!