作業療法士学科 夜間部2年生「レクリエーションの発表会」!!
2013年7月17日
夜間部2年生の「レクリエーション概論」の授業で、学生さんにレクリエーションの発表を
してもらいました
この「レクリエーション概論」はオープンキャンパスでも毎回参加者の方に好評なんですよ
レクリエーションとは何かを簡単に説明すると・・・
「ゲームをしながら身体を動かすこと」。
それだけですが、楽しみながら身体を動かすことができ、自然に笑顔になったりと
いい気分転換になります
そうすることで身体と心の両方にアプローチができるリハビリの一つなのです!!
そんなレクリエーションを実行するスキルを身につけるのがこの授業の狙いです
今回はレクリエーションを学生さん自身で計画を立てるところから始め、クラス内で発表を
してもらいました。
その一部をご紹介しますっ
こちらは・・・「牛乳パック・ペットボトル・フィギュア倒しゲーム」です :D
それぞれのペットボトルや牛乳パックに季節感を感じられるような絵(スイカなど)が貼ってあり、
これを新聞で作ったボールを投げて倒すゲームです。
一見シンプルなゲームかもしれませんが、実は色々な工夫がしてあるんですよ
ですが、その工夫は・・・秘密です(笑)
タイトルも学生さんが考えました!
ポリ袋で作った風船をうちわで落とさないようにあおぐといったゲームなのですが、意外と落とさないようにあおぐのにコツがいることが発覚 参加された学生さんはあっという間に熱中モードに・・・
見ているこちらにまで楽しさが伝わってきませんか
このようなゲームですが、大きなポイントが一つあります
それは、「参加される方が皆楽しめるように工夫すること!」です。
リハビリの対象となる方は手が上手く動かせなかったり、物が見にくかったり・・・と様々な問題を抱えておられます。
そんな方々でも「自分でもできる!楽しい! 」という気持ちになって頂けるように、様々な工夫をこらすことも作業療法士にとっては必要な目線なんですね。
もちろん、この授業大盛り上がりのうちに終わりました
このレクリエーションはオープンキャンパスでも体験できますよ!
興味のある方はぜひお越しください
作業療法士学科学科【昼間部3年制】に興味のある方はコチラ☆
作業療法士学科学科【夜間部4年制】に興味のある方はコチラ☆
オープンキャンパスのお申込はコチラ☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月7日
作業療法士学科 『夜間部 防災コーディネーターコース~資格取得篇:サービス介助士~』
-
2025年3月14日
作業療法士学科 『夜間部4年生 実習地発表☆彡』
-
2024年9月17日
作業療法士学科 『夜間部 3年生 作業療法技術論☆彡』
-
2024年7月2日
作業療法士学科 『夜間部ゼミ~作業療法総合演習~』
-
2024年5月24日
作業療法士学科 『授業紹介~リハビリテーション概論~』
-
2024年12月18日
作業療法士学科 『夜間部1年生~キャリア教育~☆彡』
-
2024年12月11日
作業療法士学科 『防災コーディネーターコース学外活動 ~住之江区当事者部会 モルック篇~』
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』