医療総合学科 特別授業「笑顔の作り方」♪
2021年6月7日
「医療マナー」の授業では、第一印象を良く思ってもらうための特別授業を行っています
この日は「笑顔の作り方」の授業でした
講師は、タレントスクール等で笑顔の重要さを啓蒙活動されている、的石彩記子先生です
受講した1年生は、入学して友達と楽しく話す機会があまりないまま遠隔授業になり、パソコンを見る毎日を過ごしています
また、コロナ禍でマスクが必須となってから表情を意識することが少なくなっています
的石先生から「笑顔が周りの人にどのような影響を与えるか」「笑顔でいることで良いことは何か」など、講義していただきました
楽しい気持ちになる以外に、免疫力を高めたり幸せホルモンが分泌されるなど、自分自身にとってプラスになることが多いことを学びました
今回、表情筋を動かす体操を実施し、ひとりひとり最高の笑顔を見ることができました
学生からはこんな感想がありました
●「笑顔の大切さがわかった」「アルバイトで活かしたい」
●「的石先生のように笑顔が素敵な人になりたい」
●「普段笑顔について考えたことがなかったので良い機会になった」
●「とても明るくポジティブで笑顔が素敵な先生で、楽しい授業だった」など
笑顔は周りに伝染していきます
笑顔であいさつするなど、普段から意識していきましょう
あわせて読まれている記事