言語聴覚士学科 嚥下障害の授業紹介☆
2021年6月28日
嚥下障害の授業の様子をご紹介します
嚥下障害の臨床では必須な「とろみ水の作り方」を皆で相談しながら進めています
各自、好きな飲み物を持って来て、濃度の違うとろみ水を作りました
「わらび餅みたいな味がする!」という感想も聞かれましたよ
ダマもできずきれいに混ざりましたね
続いて「気管切開カニューレ」を実際に触りながら、カニューレの仕組みを勉強します
カニューレを挿入して、ばっちりカメラ目線 決まってますね~
最後は「メンデルソン手技」を演習
みんなで甲状軟骨の動きを確認
本校では、教科書の授業だけでなく、実際に体験して学ぶ『演習授業』も多く取り入れています
学生たちが熱心に勉強している様子を見学できる『平日授業見学会』にもぜひご参加ください
あわせて読まれている記事
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年9月18日
言語聴覚士学科 『1年生 後期の授業が開始します☆彡』
-
2024年7月8日
言語聴覚士学科 「2年生 学習障害の授業で教材づくり」
-
2024年7月17日
言語聴覚士学科 「2年生 補聴器の授業」
-
2024年6月4日
言語聴覚士学科 『2年生 授業紹介~嚥下(えんげ)障害~』
-
2024年5月31日
言語聴覚士学科 『1年生 ~言語聴覚障害診断学Ⅰ~グループワーク』
-
2024年5月26日
言語聴覚士学科 『絵本を作りました(^^♪』