理学療法士学科 授業紹介⑤『神経・筋疾患の治療学』
2021年6月30日
授業紹介第5弾
前回までの内容は学科ブログ一覧ページよりご覧ください☆
https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/rigaku
今回は、山田先生が担当している「神経・筋疾患の治療学」をご紹介します
この授業は、昼間部2年生後期・夜間部3年生後期に実施しています
理学療法士に必要な基礎的な知識や疾患の知識を学習した後、昼間部は2年生・夜間部は3年生になると、「治療学」という「障害や傷害・疾患特性に応じた治療の概念」を学習していきます
その中でも「神経・筋疾患の治療学」は、下記の図のように、進行性の疾患に対しての「治療的概念」を学習します
進行性疾患患者様は、疾患の経過や加齢とともに身体の機能が低下していきますが、リハビリテーションの介入で少しでも進行スピードの軽減や身体機能の低下の予防を目的とします
捻挫や骨折は経験する学生も多くイメージしやすいですが、学生にとって神経・筋疾患の患者様との出会いは多くありませんので、動画やパワーポイント(スライド)のように、障害体験を通して患者様の身体のことや心のことを考えています
下記の写真は、クラスみんなでパーキンソン病の患者様の姿勢を取りながら歩いている様子です
「どこが疲れるのか?」「どんな気持ちになるのか?」ということを自分の身体を通して体験しています
この授業ではただ技術を身に付けるだけでなく、障害体験をすることで「なぜその治療の選択が必要なのか」、「治療の優先度はどうするか」などを意識して取り組めるように学んでいます
初めは難しく感じる分野ですが、授業目標を明確にし、講義と実技を組み合わせることで主体的に取り組める授業となっています
あわせて読まれている記事
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月19日
理学療法士学科 『面接OSCE☆彡』
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年5月25日
理学療法士学科 『教え合い授業実施してます♪(^^♪』
-
2024年11月18日
理学療法士学科 『卒業研究学科内審査会が行われました☆彡』