こどもリハビリテーション支援専攻コース 『大阪ECO動物海洋専門学校に行きました!』
2021年8月21日
こどもリハビリテーション支援専攻コース1年生の学生が「大阪ECO動物海洋専門学校」に見学に行きました
まずは校舎見学
校舎内に水槽があったり、ふくろうがいたり…様々な動物たちを見学させてもらいました
その後はいよいよ動物との触れ合いです
ここで大切なポイント
動物との触れ合いには、動物によって「正しい触れ合い方」があるんです
触れる前に犬や猫の解剖学を習い、解剖学的に「正しい抱き方」「正しい聴診器の当て方」を学びました
そのかいあって、みんな上手に犬や猫を抱いています
聴診器を当てて心音を聞いてます
ハリネズミやトカゲとの触れ合いも行いました
犬や猫と同じく、触れ合い方が異なります
その動物にとって心地いい触れ方を習ってから、動物との触れ合いを行います
【学生さんの感想】
『動物もこどもも、共通するのは、言葉以外のコミュニケーションが大切になることですリハビリと動物の関わりや動物がこどもに与える影響など、多くのことを学びました。』
「大阪ECO動物海洋専門学校」での体験は動物の可愛いさを実感すると同時に、動物の身体の仕組み、関わり方を学ぶ機会になり、こどもと動物の意外な共通点を知ることができました
★いろんな角度から学ぶ「こどもリハビリテーション支援専攻コース」
詳しいコース紹介はこちらから↓
あわせて読まれている記事
-
2024年7月12日
作業療法士学科 『コース活動報告(^^♪』
-
2024年5月24日
作業療法士学科 『授業紹介~リハビリテーション概論~』
-
2024年5月22日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース授業紹介☆』
-
2024年5月16日
作業療法士学科 『バリアフリー展見学報告会(^^♪』
-
2024年12月30日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本作り②~』
-
2024年12月20日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本づくり①~』
-
2024年11月7日
作業療法士学科 『コース活動紹介☆~こども発達支援コース~』
-
2024年10月15日
作業療法士学科 昼間部 くらしリハビリテーションコース