視能訓練士学科3年制 『【外眼筋模型】作りました☆彡』
2023年7月12日
目が動くための筋肉は「外眼筋」といいます
この「外眼筋」は6種あり、これらが働くことで【上下左右】【斜め】【回旋】の動きが出来るようになります
そこで外眼筋の働きを理解するためにテニスボールとリボンを使って作成しました
一見簡単そうでも、正確に「外眼筋」を付着するためには角度にも注意が必要なので苦戦しました
しかし、試行錯誤を繰り返し無事完成
完成後は「外眼筋」を立体的に確認するために眼球が収まる眼窩という骨に見立てたラケットにセットしました
ラケットのグリップを握ると本当にボールを打つみたいに見えます
最後は全員でリボンを引っ張り、実際にどの様な動きをするか確かめました
この模型作りで「外眼筋」について深く理解出来たのではないでしょうか
今後も楽しみながら勉強頑張りましょう
【オープンキャンパスのご案内】
7/6~7/25「第2回適性AO入試」エントリー受付中!!
◇毎週土曜、日曜にオープンキャンパス開催中◇
体験内容が毎週違う!体験したい内容を決めて参加しよう
体験メニューの詳細やお申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2025年1月15日
視能訓練士学科3年制 『2年生 ~高次脳機能障害学~』
-
2024年9月20日
視能訓練士学科3年制 『チーム医療授業報告②』
-
2024年9月12日
視能訓練士学科3年制 『チーム医療授業報告①』
-
2024年6月27日
視能訓練士学科3年制 『授業紹介 ~外眼筋模型作り~』
-
2024年6月1日
視能訓練士学科3年制 『視能探求コースがスタート☆』
-
2024年6月18日
視能訓練士学科3年制 『バレーボールとバスケットボールをしました!』
-
2024年5月18日
視能訓練士学科3年制 『視能訓練士学科3年制のコース活動始まりました!』
-
2024年12月30日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本作り②~』