言語聴覚士学科 「メイク・マナー講習」
2014年4月24日
言語聴覚士学科の2年生が「マナー研修」を行いました
新学期が始まり、はや3週間が経ちました。
まだまだ先だと思っていた臨床実習と就職活動が少しずつ視野に入ってくる時期です
よりよく患者様に接していくため、そして希望の職場に就職するためにはコミュニケーションマナーを身につけていることが必要です
この研修では、具体的な立ち居振る舞いの方法や身だしなみ、表情の作り方、言葉遣いなどについて‘マナーのプロ’から学びました
講師は毎年お迎えしている滋慶教育科学研究所(JESC)の近藤菜穂子先生です。
講義に加え、実際に一人ひとりビデオに録画して確認する時間がありました。
スピーチの様子です
録画された自分の姿を見ての振り返りでは、「無意識に体が揺れていました」「笑顔のつもりが表情は強張っていました」「語尾がのびていたので気をつけたいです」など自分を客観的に観察しての感想がたくさん出ました
自分の姿をチェック
人間関係を作っていくには、相手に対して敬う気持ちや思いやりの心が不可欠です。その心をマナーで表現すれば相手に信頼感や安心感を与えることができるのではないでしょうか
今回気付けたことを日々意識し、身につけていってもらえたらと思います!
あわせて読まれている記事
-
2025年3月25日
言語聴覚士学科 『2年生 吸引講習を行いました(^^♪』
-
2025年1月29日
言語聴覚士学科 「ことばの相談室症例報告会」
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年5月31日
言語聴覚士学科 『1年生 ~言語聴覚障害診断学Ⅰ~グループワーク』
-
2024年5月14日
言語聴覚士学科 『1年生 救命講習を行いました☆彡』
-
2024年5月11日
言語聴覚士学科 「1.2年生合同授業 ~失語症当事者の方に来ていただきました~」
-
2024年12月19日
言語聴覚士学科 「1年生 聴力検査の演習を行いました」
-
2024年11月20日
言語聴覚士学科 『言語聴覚士学科 第1回プレガクを実施しました!』