視能訓練士学科3年制 キャリア教育を紹介します!
2015年11月20日
2年生の後期は1月から始まる臨床実習に加えて、グループでの実習や事例検討など総合的な授業を多く取り入れています
その中の一つである、キャリア教育の授業を紹介します
授業は9月から始まり、一人で考える「自分と向き合う時間」と、グループで話し合う「考えを共有する時間」を設けています
進路を決めた頃の気持ちを思い出し、将来はどんな視能訓練士になりたいか、またどんな苦労がありそうかなど将来の自分の姿をよりリアルに想像します
自分が考えていることや心配していることは、みんなも一緒なんだと分かって安心するという感想が多く聞かれます
そこで今回は、これまでの授業で学んだことを踏まえて卒業生をお招きし、仕事のやりがいや苦労についてお話して頂きました
なかなか触れ合う機会のない、とてもキレイで優しい先輩の登場に2年生たちの目はキラキラ輝いていました
今まで経験した事例を交えながら、普段聞くことのできない体験談を語ってくれた先輩の話に真剣に耳を傾けていました
働く上で1年目はもちろん、それ以降も様々な苦労がありますが、その度に考えて工夫することで仕事のやりがいを感じ、自分自身の成長にも繋がったとのことです
学生にとって先輩のお話の中にたくさんの気付きがあり、今後の実習や就職に対する意欲が更に高まったようです
【視能訓練士学科3年制】の授業の様子はこちら☆