言語聴覚士学科 卒業研究に取り組んでいます!Vol.5
2016年6月29日
4グループに分かれて取り組んでいる言語聴覚士学科2年生の卒業研究を紹介してます
卒業研究も佳境に入ってきました
まずは7月15日の学内卒業研究発表に向けて、各グループが研究を進めています
「チーム嚥下」では、呼吸と嚥下(飲み込みの障がい)機能の関係について研究を進めています
嚥下の訓練をする際に嚥下機能はもちろん、呼吸機能面においての評価を広げることで、患者様の状態に応じた助言・指導が行えるのではということから研究を行っています
すでに、学生を被験者として運動負荷をかけ、擬似的な呼吸苦状態を設定し「反復唾液嚥下テスト」という実験が行なわれているようです
20人分の学生のデータをパソコンに記録していきます
得られたデータを基に、パソコンを見ながら担当教員も参加し仮説の検証を行いました
白熱した議論が続きます
このように、放課後や空き時間を使って学生達の研究が進められています
発表はパワーポイントを使用して行います
週に1度、姉妹校である大阪ハイテクノロジー専門学校でプレゼン力を高めるため、「魅せるパワーポイントの作成授業」も受講しています
仮説の検証は簡単ではないと思いますが、納得のいく答えが出せるといいですね
【言語聴覚士学科】の授業の様子はこちら☆
第2回適性AO入試に向けて、
「適性AO入試説明会」と
「適性AO入試の『課題授業』の中身を全部見せちゃいます!」を7月9日(土)、10日(日)に開催します
適性AO入試について知り、さらに実際に入試の内容を体験できる特別なイベントです
皆さんのご参加をお待ちしています
あわせて読まれている記事
-
2025年1月16日
「2024年度卒業研究発表会」開催!!
-
2024年9月2日
言語聴覚士学科 『実習前実技試験を実施しました☆彡』
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年9月18日
言語聴覚士学科 『1年生 後期の授業が開始します☆彡』
-
2024年12月27日
言語聴覚士学科 『2年生が「臨床実習」から帰ってきました!』
-
2024年11月28日
言語聴覚士学科 『卒業生向け☆第二回スペシャリスト研修実施』
-
2024年11月20日
言語聴覚士学科 『言語聴覚士学科 第1回プレガクを実施しました!』
-
2024年11月1日
言語聴覚士学科 『1年生言語学のグループワーク☆彡』