言語聴覚士学科 作業療法士の先生とコラボ授業 その2
2014年5月13日
本校の作業療法士学科の先生から「脳性まひ」の授業の一つとして、運動学的側面から講義頂きました
今回は、脳性まひの運動特徴についてです
グループに分かれて体験中
運動障害が主体となる脳性まひでは、他職種との連携が不可欠です!
言語聴覚士はリハビリのチームの一員であることを充分に意識することが必要です
疑似体験を通して脳性まひに興味を持ち、今後の授業に取り組んでいって欲しいと思います
あわせて読まれている記事
-
2025年3月25日
言語聴覚士学科 『2年生 吸引講習を行いました(^^♪』
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年9月18日
言語聴覚士学科 『1年生 後期の授業が開始します☆彡』
-
2024年7月17日
言語聴覚士学科 「2年生 補聴器の授業」
-
2024年6月4日
言語聴覚士学科 『2年生 授業紹介~嚥下(えんげ)障害~』
-
2024年6月14日
言語聴覚士学科 『2年生 ~理学療法士の先生との合同授業~』
-
2024年5月31日
言語聴覚士学科 『1年生 ~言語聴覚障害診断学Ⅰ~グループワーク』
-
2024年5月26日
言語聴覚士学科 『絵本を作りました(^^♪』