言語聴覚士学科 2年生がAACの講義を受けました!
2017年8月8日
2年生が脳性麻痺の授業の中で、AAC(拡大代替コミュニケーション)について学びました
パシフィックサプライ株式会社様のご協力の下、たくさんのローテクやハイテク機器を見たり触ったり、操作させて頂いたりと学生達も興味津々でした
3月に行った見学・評価実習先の病院で、実際に言語聴覚士の方が患者様とのコミュニケーションに使用しているのを見た事を思い出し、使い方やその有用性を実感していました
学生からは、「思っていたよりも操作が簡単で驚いた」との声が多く上がりました
機器という言葉に難しそうというイメージがあったのかもしれません
百聞は一見にしかず いざ挑戦です
グループ対抗、AACジャンケン大会は大いに盛り上がりました
「コミュニケーション」の楽しさを改めて感じ、この授業を通してこれから出会う患者様のQOLについて考える際の一端になることを期待しています
【言語聴覚士学科】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月5日
言語聴覚士学科 『2年生を送る会☆彡』
-
2025年3月26日
『全学プレガクを実施しました!』
-
2024年7月8日
言語聴覚士学科 「2年生 学習障害の授業で教材づくり」
-
2024年6月4日
言語聴覚士学科 『2年生 授業紹介~嚥下(えんげ)障害~』
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年6月14日
言語聴覚士学科 『2年生 ~理学療法士の先生との合同授業~』
-
2024年12月27日
言語聴覚士学科 『2年生が「臨床実習」から帰ってきました!』
-
2024年11月20日
言語聴覚士学科 『言語聴覚士学科 第1回プレガクを実施しました!』