作業療法士学科 授業風景 ~災害支援②~
2019年7月17日
前回の『HUG:避難所運営ゲーム』をもとに、今回は災害支援において『作業療法士のできること・必要なこと』を学びました
グループワークで何ができるかを考えています
出た意見を付箋に書き、KJ法でまとめてもらいます
たくさん書いてくれていますね
作業療法士による災害支援では、『慣れない環境での生活が困った方への動き方の指導・提案』や『段差や段ボールベットなどの環境調整』などを中心に行います
被災地のために、と、むりやり仕事を作るのではなく、被災地の状況(流通・人員など)に合わせた支援が必要です
臨機応変さが求められるので難しい側面もありますが、是非とも卒後に災害支援に関わろうと思ってもらえると嬉しいです
あわせて読まれている記事
-
2025年4月22日
作業療法士学科 『新入生授業風景☆彡』
-
2025年3月4日
作業療法士学科 『防災コーディネーターコース課外活動 尼崎小田高校の皆さんとの連携授業(^^♪』
-
2025年3月12日
作業療法士学科 『防災コーディネーターコース~防災介助士資格取得~』
-
2024年8月29日
作業療法士学科 防災コーディネーターコース 『課外授業〜住之江区当事者団体とのまちづくり篇〜』
-
2024年6月21日
作業療法士学科 『授業紹介~基礎作業療法学実習~』
-
2024年12月25日
作業療法士学科 『第8回 APOTC(アジア太平洋作業療法学会)学会参加!!』
-
2024年11月7日
作業療法士学科 『コース活動紹介☆~こども発達支援コース~』
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』