言語聴覚士学科 新大阪歯科衛生士専門学校の学生さんと合同授業②
2019年8月8日
さぁ、いよいよ歯科衛生士の学生さんによる歯科検診です
口の中を見られるのはちょっと緊張しますが、さすが歯科衛生士の学生さん!緊張を和らげるよう優しい声掛けをしてくれます
口腔内染色をしてもらい、磨き残しがないかチェックしてもらいます
検診とブラッシング指導の後は、個別シートに基づいたまとめをしてもらいました
検診からブラッシング指導、個別シートを用いたフィードバックなど、一連の流れは学生さんとは思えないほど落ち着いて丁寧に対応していただきました
患者さんが安心できる声掛けは?患者さんの負担にならないように配慮するには?
実習前の言語聴覚士学科の学生は、歯科衛生士の学生さんの対応から多くの気づきや学びを得たようです
『最後まで口から食べる』を支援するには、歯科衛生士さんと言語聴覚士がしっかりと連携をとることが重要です
滋慶学園グループの学生や卒業生の力で、一人でも多くの方の『口から食べること』を支えていけたらいいですね
新大阪歯科衛生士専門学校の学生のみなさん、先生方、本当にありがとうございました
あわせて読まれている記事
-
2025年4月28日
言語聴覚士学科 『1.2年生の交流会(^^♪』
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年9月18日
言語聴覚士学科 『1年生 後期の授業が開始します☆彡』
-
2024年7月24日
言語聴覚士学科 『~2年生~「ことばの相談室」実習が終わりました(^^♪』
-
2024年6月4日
言語聴覚士学科 『2年生 授業紹介~嚥下(えんげ)障害~』
-
2024年6月14日
言語聴覚士学科 『2年生 ~理学療法士の先生との合同授業~』
-
2024年5月31日
言語聴覚士学科 『1年生 ~言語聴覚障害診断学Ⅰ~グループワーク』
-
2024年5月11日
言語聴覚士学科 「1.2年生合同授業 ~失語症当事者の方に来ていただきました~」