理学療法士学科 授業紹介⑥「物理療法学」
2021年7月6日
授業紹介第6弾
前回までの内容は学科ブログ一覧ページよりご覧ください
https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/rigaku
今回は川原田先生が担当する「物理療法学」をご紹介します
理学療法の定義の中には
「身体に障害のある者に対し、主としてその基本動作能力の回復を図るため、
『運動療法』と『物理療法』を用いて身体機能の回復を促す」とあります
『物理療法』といっても一種類ではなく、【温熱療法】【寒冷療法】【牽引療法】
【電気療法】【水治療法】など様々なものがあり、的確な施行によって身体の問題を回復に導いてくれます
いわゆる理学療法士の「武器」ということです
また毎年、酒井医療株式会社様のご協力の下、講義をして頂き、その中では病院でよく使われている物理療法機器や最新の機器に触れることもできます
確実な判断をして的確な療法を施行出来るように一緒に学んでいきましょう
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年10月17日
理学療法士学科 『コマツオープン2024にてコンディショニングを実施☆彡』