こどもリハビリテーション支援専攻コース 『物品紹介③』
2022年2月23日
【こどもリハビリテーション支援専攻コース】で使用する物品の「使用目的と効果」について紹介する、「物品紹介』の第3回目です
前回までの内容はこちらから→https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/54085
今回は「ブロック」の紹介です
「こどもの運動発達」と「物を持つ」ということについてお勉強したいと思います
こどもが積み木やブロック、ボールで遊んだりする為には、両手の動作や手の細かな機能が要求されます
物を拾い上げるのはだいたい12ケ月ぐらいで実施できるようになり、物の重さから「どのくらいの力が必要なのか」を感じ、学んでいきます
落とさないように、転ばないように、バランスをとり、様々な器官を使いながら物を渡すことが可能になります
大人にとっては当たり前かもしれませんが、こどもにとっては、成長を促す上で「ブロックや物を持つ・渡す」ということはとても大切な動きです
是非、日常生活から「こどものリハビリ」に取り入れられることを意識し、生活してみてください
まだまだ世界は広がりますよ
☆こどもリハビリテーション支援専攻コースでは何が学べるの?
詳しくはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/gakka/kodomorehabili/
☆来校型オープンキャンパス・平日WEBオープンキャンパス実施中!
詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2024年7月12日
作業療法士学科 『コース活動報告(^^♪』
-
2024年6月1日
視能訓練士学科3年制 『視能探求コースがスタート☆』
-
2024年5月24日
作業療法士学科 『授業紹介~リハビリテーション概論~』
-
2024年5月22日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース授業紹介☆』
-
2024年12月30日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本作り②~』
-
2024年12月20日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本づくり①~』
-
2024年11月7日
作業療法士学科 『コース活動紹介☆~こども発達支援コース~』
-
2024年10月15日
作業療法士学科 昼間部 くらしリハビリテーションコース