視能訓練士学科3年制 「視能矯正学総論実習」を紹介します!
2014年5月2日
視能訓練士学科3年制の1年生の授業「視能矯正学総論実習」の授業を紹介します
本日の内容は「レフラクトメータ実習」です
「レフラクトメータ」とは眼の屈折、つまり「遠視や近視、乱視の有無やその程度」を調べる機器のことで、視能訓練士が最もよく使用する機器の一つです
まずは挨拶から
先輩はあいさつもしっかりしていて頼もしいです
今までの授業で機器の操作方法は学んでいます
しかし1年生は実際に患者様役を相手に検査をするとなると、なかなか上手くいきません
機器の微細な操作方法、患者様役への声かけの内容など、先輩の姿を見て話を聞いて必死にメモを取っていました。
先輩達もどのように伝えればよいか考えながら丁寧に優しく教えてくれていました
1年生にとっては機器の扱い方を学んだ、というだけでなく2年後の自分の姿と重ねあわせ、目標となる姿が見えたのではないでしょうか
授業はまだまだ入り口です!
これからも頑張っていきましょう