言語聴覚士学科 食事の後は歯磨きでリフレッシュ☆
2014年6月12日
6月4日(水)から10日(火)までは「歯と口の健康週間」でした!
ご存知でしたか??
本校の言語聴覚士学科には「臨床歯科学」という授業があり、現在1年生が勉強しています
そこで、臨床歯科学を教えて頂いている講師の先生から、言語聴覚士と「歯と口の健康」について少しお話を伺いました↓↓↓
今日も、学生に話をしたのですが、口腔ケアの重要性について知っておいて欲しいと思います。
歯磨きをする口腔清掃はもちろん、口腔マッサージを行うことで、唾液分泌を促進したり、患者様と会話などのコミュニケーションを円滑にしたりとリハビリテーションの一環として行うことが大切です。
「食べる=生きる」ことにつなげる上で、言語聴覚士としての活躍が期待されています。
言語聴覚士学科はMY歯ブラシを持参している学生が多く、昼食後は歯も息もリフレッシュして次の授業に臨んでいます
あわせて読まれている記事
-
2025年3月25日
言語聴覚士学科 『2年生 吸引講習を行いました(^^♪』
-
2025年3月19日
言語聴覚士学科 『見学評価実習のオリエンテーションを実施しました☆彡』
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年6月24日
言語聴覚士学科 「1年生の歓迎会を実施しました」
-
2024年6月14日
言語聴覚士学科 『2年生 ~理学療法士の先生との合同授業~』
-
2024年12月27日
言語聴覚士学科 『2年生が「臨床実習」から帰ってきました!』
-
2024年11月20日
言語聴覚士学科 『言語聴覚士学科 第1回プレガクを実施しました!』
-
2024年10月29日
言語聴覚士学科 『1年生リハビリテーション医学☆彡』