作業療法士学科 昼間部1年生の授業の様子を紹介します!
2016年5月6日
今回紹介する授業は「作業療法評価学実習Ⅰ」
患者様の状態を検査・測定する方法を学ぶ授業です
入学して約1ヶ月が経ち、いよいよ専門的な勉強が始まります
苦手意識を持っている学生が多い「解剖学(体の構造を学ぶ)」と「生理学(体の機能を学ぶ)」の理解を促すためにも役に立つ授業です
今日は、体の動きの名前を覚えるために、ラジオ体操の動きを専門用語で表現してもらいました
「動作分析(動きを分析)」にも繋がる授業で、実際に体を動かしながら「動作」を分析していきます
学生の感想を紹介します
ラジオ体操の動作を 、「運動」・「動作」・「行動」を意識して文章にするのが面白かったです
グループで話し合う事で、違う考え方があるのだと気づくことができました
固定観念は捨てて柔軟な思考力を身につけたいです
入学してすぐの頃より、クラスメイトとしっかり意見交換ができるようになりました
これからも相手の意見を尊重することを大切に、グループワークに取り組みたいです
まだまだこれから学ぶことがたくさんある1年生ですが、クラスメイトと力を合わせて頑張りましょう
作業療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事