作業療法士学科 夜間部3年生の授業の様子を紹介します!
2016年5月23日
今回は、夜間部3年生の実習の様子を紹介します
脳梗塞の後遺症で片麻痺になった患者様を想定し、杖を使って歩く実習をしました
片側に麻痺がある人の歩き方は、杖と麻痺している足、麻痺の無い足の3つの支点で歩く方法と、杖と麻痺している足を同時に出して麻痺の無い足との2つの支点で歩く方法の2種類です
始めは上手く使いこなせない学生も多く、クラスメイトと協力しながら練習を重ねました
階段での杖の使い方にも方法がいくつかあり、学生達は熱心に練習していました
このように、作業療法士学科夜間部では座学に加えて学生達が自分で考えて学ぶ実技の授業を多く取り入れています
作業療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月7日
作業療法士学科 『夜間部 防災コーディネーターコース~資格取得篇:サービス介助士~』
-
2025年3月14日
作業療法士学科 『夜間部4年生 実習地発表☆彡』
-
2024年9月17日
作業療法士学科 『夜間部 3年生 作業療法技術論☆彡』
-
2024年7月2日
作業療法士学科 『夜間部ゼミ~作業療法総合演習~』
-
2024年6月21日
作業療法士学科 『授業紹介~基礎作業療法学実習~』
-
2024年5月7日
作業療法士学科 『作業療法総合演習と学生会の説明会』
-
2024年10月28日
作業療法士学科 『STEF(簡易上肢機能検査)の練習☆彡』
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』