新入生研修を行いました!
2016年6月1日
今年4月に入学した新入生を対象とした「新入生研修」を行いました
会場は大阪国際会議場(グランキューブ大阪)です
全学科の300名を超える学生が参加しました
テーマは「学ぶ力」
国家試験や検定試験に合格するためには、しっかりと勉強して知識を身に付ける必要があります
この研修では「これまでとは異なる学習方法」で「やれば出来るという自信」を持ち、グループワークを通して「学ぶ力」を身に付けることを目的としています
異なる学科の学生同士でグループになり、様々な課題に挑戦します
まずは自己紹介から
最初は緊張している様子の学生たちでしたが、課題を通してどんどん笑顔で話す姿が増えてきました
「バスは待ってくれない」という課題では、異なる情報が書かれたカードを持ち寄って地図を完成させます
それぞれが持っている情報をまとめ、限られた時間内に地図を完成させるためには、しっかりとコミュニケーションを取り時間管理をする必要があります
どのグループも苦戦していたようですが、力を合わせて取り組んでおり、正解したグループもいくつかありました
お昼休憩もグループで楽しくお弁当を食べました
それぞれが目指している仕事の話や今どういう勉強をしているのかなど、異なる学科間で楽しく話をしている姿が印象的でした
午後からは記憶力を鍛えるワークを行いました
2人1組になり、「ことばをイメージ化する」というこれまでとは異なる記憶法で合計40個の単語を覚えました
この頃にはすっかり周りと打ち解けており、パートナーと協力し合い必死に取り組んでいました
今回の研修を通して、年齢や性別、学科を超えて意見交換ができた事は新入生にとって良い経験になったと思います
本格的に授業が始まり、専門的な知識を学んでいく上で不安になることもあると思いますが、1人ではなく皆で協力し合いながら効率良く勉強していきましょう
国家試験・検定試験合格を目指すのはもちろん、卒業してからも勉強し続け、患者様や利用者様に信頼される医療人を目指しましょう