ブログ

Sorry. No data so far.

視能訓練士学科3年制 2年生「生理光学」の授業を紹介します!

2016年7月7日

2年生の「生理光学」の授業を紹介します :wink:

今回は屈折検査(患者様の目の遠視や近視、乱視の測定)を中心に、眼鏡の度数も測定しました :eye:

写真①

まずは機器で被検者の目の屈折を調べます :shine:

写真②

写真③

その後機器で調べた屈折を参考に、検者がレンズを交換しながら目の屈折を測定します :scissors:

検査をする時は、被検者とコミュニケーションを取ることが大切です :flair:

また、レンズの交換を丁寧に素早くできるかもポイントです :wink:

写真④

写真⑤

教科書に手順は記載されていますが、患者様によって答え方は異なってきます :roll:

被検者の反応が何を意味しているのかを考えながら検査を進めます :good:

写真⑥

視能訓練士にとって、眼鏡の度数を測定することも大切な仕事の1つです :shine:

眼鏡の度数が合っていなければ、視界が悪くなり眼精疲労などの原因にもなります :coldsweats:

短時間で、正確に測定するためには練習あるのみです :sign01:

2年生は半年後、5週間の臨床実習に行きます :run:

屈折検査や眼鏡の度数測定は実習先でも経験させてもらうことの多い検査です :wink:

授業はもちろん、自主練習も行い徹底的に練習しましょう :good:

頑張れ2年生 :sign01:

:eye: 【視能訓練士学科3年制】の授業の様子はこちら☆

第2回適性AO入試に向けて、
「適性AO入試説明会」と
「適性AO入試の『課題授業』の中身を全部見せちゃいます!」を7月9日(土)、10日(日)に開催します :run:

適性AO入試について知り、さらに実際に入試の内容を体験できる特別なイベントです :shine:

詳細&ご予約はコチラ :heart02:

皆さんのご参加をお待ちしています :wink:

あわせて読まれている記事

記事一覧

もっと詳しく知りたい方は