理学療法士学科 「生活環境論」の授業で日常動作の研究中!
2014年6月19日
理学療法士学科の「生活環境論」の授業を紹介します
患者様が病院や施設から退院されてご自宅へ戻られる際には、家の構造など環境が非常に重要になります
生活環境論の授業では、トイレや洗面所、お風呂などその人の生活環境でどのような動作が必要かを考え学ぶ授業です
こちらはお風呂での入浴動作についてグループで話し合っています。
浴槽でのまたぎ動作について検討している様子です
トイレ動作で便器への移乗時、股関節の角度をどれくらい開く必要があるのか、角度を測っている様子です。
洗面台で歯磨きをする動作について実際に動作を行い、どのような機能が必要か検討しています
患者様一人ひとりがその人の生活に戻れるリハビリを行うために、日々研究を重ねています
みんな頑張れー
理学療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2025年1月16日
「2024年度卒業研究発表会」開催!!
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年11月18日
理学療法士学科 『卒業研究学科内審査会が行われました☆彡』
-
2024年10月4日
理学療法士学科 『昼間部3年 卒業研究 学科内審査会が行われました☆彡』