高校運動部のマネージャー対象「トレーナー講習会~テーピング基本編~」を実施しました!
2016年12月28日
今年の夏に本校のメディカルトレーナー部が実施した「トレーナー講習会」は大好評でした
詳しくはコチラ
第1回高校運動部のマネージャー対象「トレーナー講習会」
第2回高校運動部のマネージャー対象「トレーナー講習会」
第3回高校運動部のマネージャー対象「トレーナー講習会」
「学校に戻ってさっそく今日習ったことを試してみたい 」
「部員の方がわかり易く教えてくれて勉強になった 」
などという嬉しい言葉を夏のトレーナー講習会では、たくさん頂きました。
その中で一番多かったお声が・・・
「もっとテーピングを学びたい 」
「さらに難しいテーピングもできるようになりたい 」
という参加者たちの貪欲なお声でした。
その貪欲なお声にお応えして、今回「トレーナー講習会~テーピング基本編~」を開催しました
前回に引き続き、大阪府教育委員会様と大阪高等学校体育連盟様のご後援のもと、高校運動部のマネージャーを対象にテーピング指導を中心とした講習会を実施しました。
今回も部員が中心となって講習会を運営します
メディカルトレーナー部はマラソン大会などこれまで多くのスポーツイベントの運営に携わってきました。今回も準備に余念がありません
てきぱきと準備を終わらせて、講習会の流れを打ち合わせ
また、部員同士でも最終確認
スマートフォンの動画でテーピングの貼り方を確認している部員もいました
さぁ 講習会の開始
今回はギャラリーの方が多い
メディカルトレーナー部の活躍を知り、一目見てみたいと多くの方が見学に来られました。
はじめに菊地顧問がコンディショニングの方法やマネージャーの必須アイテムなどの話をしました
講義が終わると、さっそく実技形式で参加者にテーピングの指導
部員がマンツーマンでテーピングの貼り方を教えていきます
始め、参加者は少し緊張した表情でしたが・・・
部員とコミュニケーションを取ることで少しずつ参加者の表情もやわらぎ、
テーピングも積極的に貼っていました
学んだことを忘れまいと、スマートフォンで動画を撮っている参加者も
夏の「トレーナー講習会」に参加していた高校生と話をすると、
「前回習ったテーピングをさっそく選手にしてみました。」
「今回初めて習ったことが多いので、その貼り方も今度選手にしてみます 」
当初、「トレーナー講習会」は高校運動部のマネージャーのスキルを向上させることを目的に始まりました。参加者が「トレーナー講習会」で得た知識を高校に持ち帰ってしっかりと実践してくれているようです。
メディカルトレーナー部の活動が、多くの人に影響を与える活動になっているということを再確認しました。
これからもメディカルトレーナー部の社会貢献活動は留まるところを知りません
最後に全員でハイチーズ
メディカルトレーナー部の成長とともに、参加者の成長も見れた一日となりました。
明日も連日で高校運動部のマネージャー対象「トレーナー講習会~テーピング基本編~」を開催します
明日は、高校運動部の顧問の先生が今日よりも多く参加される予定です
引き続き、明日の活動報告もお楽しみに
スポーツ理学療法~メディカルトレーナー部の取り組み~