理学療法士学科「球技大会」を行いました!!
2013年5月22日
2013年5月17日(金)に、前日の作業療法士学科に引き続き、
理学療法士学科で「球技大会」を行いました
新入生が親交を深め、在校生はさらに団結を強くする大切な行事です!
夜間部4年生は長期臨床実習のため不参加ですが、昼間部1~3年生、
夜間部1~3年生の6クラスが参加します。
4月から各クラスの球技大会委員が競技種目の練習を企画するなど、準備をしていました。
今年の種目は、フットサル・バレーボール・リレー・大縄跳び、各種目別に得点がつき、
最後の大縄跳びは大逆転が可能な種目です
開会式の後、怪我が無いように全員でラジオ体操をし、午前中の種目である「フットサル」開始!
フットサルではサッカー経験者が大活躍!目を見張るような好プレーが続出します。
男子のプレーではスピード感満載です
フットサルには数年前から教員チームもトーナメントに参加し、
老体?にムチを打って学生たちと交流します。
見ているほうは「どこか身体を痛めないか」と冷や冷やしますが先生方も必死です
お昼ごはんを終え、午後からは「バレーボール」開始。
いつもながら学生たちの用意の早さには感心します
バレーボールの次は毎年大盛況の「クラス対抗リレー」
古今東西、リレーはとにかく盛り上がります!!!
今年は教員チームも急きょ参戦!
肉離れにならないか心配しましたが、何とか無事に完走していました
今年は昼間部2年生がリレーを制する!
リレーの後は、最終種目前のお待ちかね「クラス出し物」 :D
毎年趣向を凝らした楽しい出し物で、新入生は上級生の出し物を見て
次年度へ備えるという理学療法士学科の伝統行事です
この「出し物」は新学期が始まったころから、忙しい授業の合間や放課後の
時間を使って練習を重ねます!
学年が上がる度、クオリティーも上がっていきます
クラスの団結力ですね~
ラストの種目は「大縄跳び」!!
この種目は、1クラス15人で3分間の持ち時間内に跳んだ最高連続回数がそのまま点数になる
という大逆転可能な設定!球技大会前から練習にも気合が入っていました!!
この種目を制したのは何と夜間部2年生!最高連続回数56回をマーク!!
授業が終わる21:10過ぎから、縄も見えない暗闇の中で練習した甲斐がありました!!
当日は、よく見える縄に感動!!だったそうです。
気になる最終成績は!?
閉会式での成績発表では皆がドキドキしながら司会者の声に耳を傾けます
何と、今年の優勝クラスは平均年齢で大きく下回る昼間部を抑え、大縄跳びの大逆転で
夜間部2年生
が優勝です!!!
夜間部2年生の球技大会委員はこの後、号泣していました
白熱した球技大会!
事前の準備体操もしっかり行いましたが、やはり身体にはハードな負荷が掛かります。
そんなときはプロの出番!そう、理学療法士はプロスポーツの世界でトレーナーとしても活躍することのできる仕事です。
本校の教員にも、アマチュアスポーツからプロスポーツにトレーナーとして関わる理学療法士がいます!
捻挫の症状を訴えた学生に対し、素早く適切な処置が行いました
来年もきっと学生たちが楽しい球技大会を企画してくれるでしょう!
楽しみですね
あわせて読まれている記事
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月19日
理学療法士学科 『面接OSCE☆彡』
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年11月18日
理学療法士学科 『卒業研究学科内審査会が行われました☆彡』