作業療法士学科夜間部 「日常生活活動学」の授業を紹介します!
2017年9月13日
日常生活活動へのアプローチは、作業療法士として最も大切な治療技術の一つです
まず、日常生活の基礎となる起居動作の分析を行いました
実際に寝返りや起き上がりを実施し、どのような動きになっているのかを確認していきます
寝返りはどの動作から始まるのか、個人によって違いがあるのかを確認していきます
起居動作にはどのような動きが必要かを分析した上で、対象者の動きを引き出せるような介助方法を学びます
学生同士で起居動作の介助方法を練習しました
作業療法士として必要な介助方法を学び、対象者の方の力を引き出せるようなアプローチの技術を学ぶことができました
作業療法士学科【夜間部4年制】
授業の様子を動画で配信中☆
あわせて読まれている記事
-
2025年3月7日
作業療法士学科 『夜間部 防災コーディネーターコース~資格取得篇:サービス介助士~』
-
2025年3月12日
作業療法士学科 『防災コーディネーターコース~防災介助士資格取得~』
-
2025年1月28日
作業療法士学科 『評価実習前勉強会(^^♪』
-
2025年1月14日
作業療法士学科 『新年も実技授業から始まります☆彡』
-
2024年6月21日
作業療法士学科 『授業紹介~基礎作業療法学実習~』
-
2024年12月18日
作業療法士学科 『夜間部1年生~キャリア教育~☆彡』
-
2024年11月14日
作業療法士学科 『実技演習☆彡』
-
2024年10月28日
作業療法士学科 『STEF(簡易上肢機能検査)の練習☆彡』