視能訓練士学科3年制 保育園実習を紹介します!Vol.1
2017年11月27日
視能訓練士学科3年制では、臨床現場との距離が近い教育を取り入れています
今回は、3年生が大阪市内の保育園で行った4歳児の視力と立体視検査の様子を紹介します
臨地実習は8月で終わり、それ以降は国試対策の授業を行ってきたので、久しぶりの学外実習に緊張しながらも楽しみだという学生達
まずは視力検査から、はりきって行ってくれました
いかに楽しんで検査をしてもらえるかが、お子様の検査が上手くできる鍵になります
次に両眼をきちんと使えているか、立体感があるかの検査も行いました
赤と緑のメガネをかけ、検査を行います
「かっこいいメガネだね」や「似合っているよ」と声をかけると、園児達も得意気な顔で頑張ってくれます
国家試験対策でメキメキと力をつけている中、実習でもおかしいなと感じたら原因を考えながら進めることが出来るようになりました
知識と技術がリンクし始めており、本当に頼もしいです
実習後も、園児達は視力検査ごっこをして楽しんでくれていたそうです
来年4月には視能訓練士となり、臨床の場でたくさんの患者様の力になってくれることを期待しています
【視能訓練士学科3年制】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2025年2月20日
視能訓練士学科3年制 『2年生 授業紹介~生理光学実習~』
-
2024年8月22日
視能訓練士学科3年制 『1年生 視力検査実習を行いました!』
-
2024年6月5日
視能訓練士学科3年制 『視能探求コース(1~2年生合同)の活動報告!』
-
2024年6月27日
視能訓練士学科3年制 『授業紹介 ~外眼筋模型作り~』
-
2024年6月1日
視能訓練士学科3年制 『視能探求コースがスタート☆』
-
2024年6月10日
視能訓練士学科3年制 『6月10日はこどもの目の日☆彡』
-
2024年5月27日
視能訓練士学科3年制 『生理光学検定対策中☆彡』
-
2024年11月13日
視能訓練士学科3年制 『幼稚園実習準備(^^♪』