視能訓練士学科3年制 保育園実習を紹介します!Vol.2
2017年12月21日
視能訓練士学科3年制では、将来子どもの健康診断で異常を見逃さないためにも、保育園実習や幼稚園実習を取り入れています
保育園実習は毎年2グループに分かれ、少人数で実施しています
前回の様子はコチラ
健診は視能訓練士の仕事の中で、とても重要な位置にあります
特に子どもは視力の成長過程にあり、異常を見逃すと将来の視機能に大きく影響します
今回は4歳児を対象に「視力検査」と「立体視検査」をしました
元気いっぱいの園児達はランドルト環を持ちながら、楽しそうに検査を受けてくれました
順番待ちの園児は、早く検査したくて仕方ない様子でした
「立体視検査」では魔法の眼鏡をかけることで立体感が出てきます
検査終了後は絵本を読んだり、一緒に遊んだりと保育の実践をしました
園児達を楽しませながら検査をする3年生がとても頼もしく見えました
今回の経験を活かし、4月から子ども達の異常を見逃さない、立派な視能訓練士になってください
【視能訓練士学科3年制】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2024年8月22日
視能訓練士学科3年制 『1年生 視力検査実習を行いました!』
-
2024年6月27日
視能訓練士学科3年制 『授業紹介 ~外眼筋模型作り~』
-
2024年6月1日
視能訓練士学科3年制 『視能探求コースがスタート☆』
-
2024年6月10日
視能訓練士学科3年制 『6月10日はこどもの目の日☆彡』
-
2024年5月27日
視能訓練士学科3年制 『生理光学検定対策中☆彡』
-
2024年5月22日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース授業紹介☆』
-
2024年11月21日
視能訓練士学科3年制 『幼稚園での眼科検査実習(^^♪』
-
2024年11月13日
視能訓練士学科3年制 『幼稚園実習準備(^^♪』