診療情報管理士学科 海外研修vol.4<研修3日目>
2018年4月15日
海外研修3日目の様子をお伝えいたします
研修3日目の今日は、日本で準備してきたことのお披露目の日
日本の文化を伝える「文化交流会」や「診療待ち時間」に関するプレゼンを行いました
「文化交流会」では、習字や折り紙、割り箸鉄砲をしました
どれも大変人気で、習字では名前をカタカナや漢字の当て字にしたり、折り紙では鶴や亀を折りました
こちらの学生の片言の英語、アメリカの学生の片言の日本語と、+ジェスチャーでコミュニケーションを図ります
「診察待ち時間」に関するプレゼンでは、“日本における診療待ち時間への対策報告”や“アメリカの病院の仕組み”、“日本とアメリカの違い”について調査し、発表しました
アメリカも待ち時間が長く、診察してほしくても10日待ちになることも多いと聞き、大変驚きました
午後からは、聖クレア病院の見学です
日本ではなかなか入ることのできないER(緊急処置室)や手術室なども入室させて頂きました
いよいよ明日が最後のカレッジでの研修日です
診療情報管理士学科の授業の様子はコチラ
あわせて読まれている記事