言語聴覚士学科 作業療法士学科の先生に教えて頂きました!
2018年4月19日
2年生の授業の様子をお伝えします
専門授業の中に『言語発達障害学(脳性麻痺)』がありますが、その授業時間の中で、「正常運動発達」を学ぶ機会を設けています
講師は、本校の作業療法士学科の鎌田先生です
正常運動発達のみならず、学生からの「筋紡錘とは?」という質問にも、とても分かりやすく説明していただきました
授業中は、学生からの「へー!(そうだったんだ!)」という声が何度も聞こえてきましたよ
また、後半は症例を通して、各グループごとに評価やアドバイスをいただきました
学生が就職後にチーム医療として働く際に多職種を知るきっかけにもなったのではと思います
【言語聴覚士学科】の授業の様子はこちら☆
あわせて読まれている記事
-
2024年9月25日
言語聴覚士学科 『1年生 言語聴覚障害概論』
-
2024年6月14日
言語聴覚士学科 『2年生 ~理学療法士の先生との合同授業~』
-
2024年5月11日
言語聴覚士学科 「1.2年生合同授業 ~失語症当事者の方に来ていただきました~」
-
2024年12月5日
言語聴覚士学科 『臨床実習の様子をオンライン見学させて頂きました!PARTⅡ』
-
2024年12月27日
言語聴覚士学科 『2年生が「臨床実習」から帰ってきました!』
-
2024年12月12日
言語聴覚士学科 「パソコンでことばの分析を行いました☆彡」
-
2024年11月20日
言語聴覚士学科 『言語聴覚士学科 第1回プレガクを実施しました!』
-
2024年11月11日
言語聴覚士学科 『臨床実習の様子をオンライン見学させて頂きました(^^♪』