作業療法士学科 地域作業療法学(避難所運営ゲーム HUG)
2019年12月17日
地域作業療法学の授業風景をご紹介します
作業療法士の地域での活躍できる場の一つに、災害支援があります
作業療法士が行う災害支援では、体育館などの避難所で生活する方々のダンボールベッドの高さ調節や、入口の段差解消などの環境調整や生活不活発病予防になります
授業では、避難所のイメージを持つために、まずは『避難所運営ゲーム:HUG』を行いました
『HUG』では、避難所の管理者として避難者への対応をしてもらいます
どんどん来る様々な要因を持った避難者さんからの要望に対応します
最初は戸惑いながらも、自然と役割分担がされ、みんな積極的に参加していましたよ
避難所運営では、支援物資の案内や避難所のルールなども貼り出す必要があります
各チームで貼り紙の内容について発表しました ここでは、伝える難しさを感じていました
一番クラス投票を獲得したグループです
今回の経験を活かし、卒業後は毎年のように生じている災害への支援活動へ手を挙げてくれる作業療法士になってもらえればと思います
次回は、実際に支援活動を行った学科教員による支援についての授業を行います
あわせて読まれている記事
-
2025年3月4日
作業療法士学科 『防災コーディネーターコース課外活動 尼崎小田高校の皆さんとの連携授業(^^♪』
-
2025年3月12日
作業療法士学科 『防災コーディネーターコース~防災介助士資格取得~』
-
2024年7月26日
本館校舎の避難訓練を行いました!
-
2024年6月21日
作業療法士学科 『授業紹介~基礎作業療法学実習~』
-
2024年5月7日
作業療法士学科 『作業療法総合演習と学生会の説明会』
-
2024年5月13日
もうすぐ「避難訓練【火災想定】☆彡」
-
2024年12月25日
作業療法士学科 『第8回 APOTC(アジア太平洋作業療法学会)学会参加!!』
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』