言語聴覚士学科 1年生も頑張っています!
2020年5月26日
1年生はこの日、耳の構造について勉強をしていました
講師の先生に、模型を使いながら分かりやすく説明をしていただきました
「耳かきの頻度はどれくらい?」など、普段の生活とも関連する知識も交えながら授業を進めてくださるので、学生たちも興味津々
人間の骨の中で一番小さい骨は耳の中にあるんですよ
このカタツムリのような形をしたのが蝸牛
ヒトの蝸牛は2回転半渦を巻いています
パカッと開いたところ。こんな小さな場所もとっても重要です☆
学生は、医学を学ぶのは初めての人ばかり
講師の先生は「まずは用語に慣れよう!」と、繰り返し復習して確認しながら授業を進めてくださっていましたよ
遠隔でもみんな熱心。質問も多く出ていました
登校して実際に模型を見たり触れたりしながら勉強できる日がまた楽しみになりましたね
1年生のみなさん、学校でお会いできることを楽しみにしていますよ
あわせて読まれている記事
-
2025年3月25日
言語聴覚士学科 『2年生 吸引講習を行いました(^^♪』
-
2024年8月14日
言語聴覚士学科 『1年生 前期試験が終了しました!』
-
2024年6月14日
言語聴覚士学科 『2年生 ~理学療法士の先生との合同授業~』
-
2024年5月31日
言語聴覚士学科 『1年生 ~言語聴覚障害診断学Ⅰ~グループワーク』
-
2024年5月14日
言語聴覚士学科 『1年生 救命講習を行いました☆彡』
-
2024年5月11日
言語聴覚士学科 「1.2年生合同授業 ~失語症当事者の方に来ていただきました~」
-
2024年12月27日
言語聴覚士学科 『2年生が「臨床実習」から帰ってきました!』
-
2024年11月1日
言語聴覚士学科 『1年生言語学のグループワーク☆彡』