理学療法士学科 授業紹介(動作学Ⅰ)
2020年10月20日
理学療法士学科 夜間部1年生の『動作学Ⅰ』の授業紹介です
理学療法は「運動療法」や「物理療法」を行い、失われた身体の基本的な機能を取り戻す治療法の一つです
理学療法士は人の身体の動作についてのエキスパートでもあり、基本的動作の回復における中心的存在でもあります
★基本的動作とは・・・寝返りや起き上がり、立ち上がったり歩いたりといった動作のことで、日常的に行っている動作を指します!
1年生で学ぶ『動作学Ⅰ』では、主に基本的動作の中でも正常動作を学んでいきます
先日行った授業では、起き上がり動作の内容を行い、実技も交えながら正常な起き上がりについて学びました
学生からは、「普段何気なく行っている動作にも順序があることがわかった」「起き上がり方によっては体に負担がかかることが体感できた」といった声が上がっていましたよ
今後も、実技を取り入れながら正常動作への理解を深めていってもらえればと思います
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年8月21日
『全学科合同プレガク実施!!』
-
2024年6月17日
理学療法士学科 『パーソナルトレーナーコース ~イフクのSDGs~』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』