ブログ

作業療法士学科「ニューロダンス研修会」を行いました!

2013年7月12日

2013年7月6日(土)、学科教員がスタッフとして関わる「第1回ニューロダンス研修会(入門編)」が行われました :tulip:

ニューロダンスって何 :sign03:

障がいや脳のはたらきを基にダンスプログラムを作り、治療としてダンスを使うというものです。

今回が初めての研修会の開催!
現場で働く作業療法士や看護師の参加者の方々に混ざって、在校生や卒業生、学科教員が受講生として参加しました :D

研修はまずダンスを体験→ダンスの創作→創作したダンスの実演・・・
まさに一日ダンス尽くしな研修会でした :notes:

体は疲れましたが、みな笑顔で受講生どうしが仲良くなり楽しく研修会が終わりました :happy:


学科教員も頑張ってダンスしています。

参加した在校生や卒業生の感想として・・・

;)夜間1年生 I.Yさん
「朝はちょっぴり緊張していましたが、音楽のリズムに乗って踊っていたら、自然と笑顔になって、いつのまにか初めて会った人たちとも仲良く話している自分がいました。ダンス未経者が多かったのに、みなさん楽しそうに生き生きと踊っておられて、こんな楽しいダンスが作業療法として生かせたら本当に素敵だなぁと思いました。」

:P 夜間3年生 Y.Kさん
私はダンスに苦手意識があったのですが、講習会を受講して少し意識が変わりました。中でも印象に残ったのは、ダンス日記です。これは1日の動きをアレンジし、音楽に合わせてダンスにしたものでした。何気ない動きもダンスになるのは新しい発見でした。身心ともにいっぱい動かし、充実した1日となりました。

:) 昼間部9期卒業 K.Jさん
始めはニューロダンスと聞いて全然イメージつかなかったものが、研修を受けて楽しいダンスの裏のしっかりとした根拠が分かり良かったです。臨床でもダンスの振り付けを組み立て、治療を目的をもって行い活用しようと思いました。毎日変化の少ない患者様にとってもいい刺激になるのではとも思いました。

あわせて読まれている記事

記事一覧

もっと詳しく知りたい方は