理学療法士学科 授業紹介⑧ 『脳血管障害の評価・治療学』
2021年8月7日
授業紹介第⑧弾
前回までの内容は学科ブログ一覧ページよりご覧ください
https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/rigaku
今回ご紹介する授業は、金谷先生が担当する「脳血管障害の評価・治療学」です
「脳血管障害の評価・治療学」では、主に脳卒中の患者さんを検査・治療できるように学ぶ授業です
脳卒中で起こる麻痺の症状を、CTなどの脳の画像から予測して検査を行い、患者さん一人ひとりに合ったリハビリ(治療)を行う、その「過程」を学びます
脳画像の授業では、班のみんなで協力して、与えられた画像を読む演習形式を行っています
10種類の脳画像を10班各々で調べます
配られたプリントや教科書で調べ、試行錯誤しながら画像とにらめっこします
慣れるまではかなり難しいので、脳の画像を見る順序をスライドに示して行います
学生は最後まで先生に答えは聞かず、まとめた内容を発表します
その後、教員から一つひとつ、丁寧に「見るポイントと考え方(読み方)」を解説します
この演習で学んだことは、これから先の学外実習で活かされます
しっかりと理解して、患者さんのために役立てて欲しいと思います
学生のみんな、期待しています
あわせて読まれている記事
-
2025年4月4日
理学療法士学科 『【開催報告】メディカルトレーナー講習会2025☆彡』
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月19日
理学療法士学科 『面接OSCE☆彡』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年11月18日
理学療法士学科 『卒業研究学科内審査会が行われました☆彡』