視能訓練士学科1年制 授業風景☆彡『実習室が診療室に?!』
2021年7月21日
先日の視能訓練士学科1年制の授業風景をご紹介します
授業の内容は「視器の解剖生理病理学実習」
講師に来ていただいたのは、大学病院で勤務されている眼科医師です
医師が診察の際、使用している「細隙灯(さいげきとう)顕微鏡」にカメラを設置し、モニターに写しながらの講義です
受講している学生さんも興味津々
一人の学生の眼が「細隙灯(さいげきとう)顕微鏡」を使って大きくモニターに映されます
その映像を診ながら、、
「黒目の部分の角膜と茶目の虹彩の間が前房です。この前房深さは・・・・」
「まつ毛が角膜にあたっていますね」など、実習室が診察室に早変わりです
実際の診察室で診る内容を解りやすく説明していただきました
また、これからの実習で必要になる「散瞳(点眼薬で瞳孔を広げること)」が可能かどうかもチェックしていただきました
多彩な講師陣をお迎えし、学生さんが理解しやすい授業を展開しています
★学科の詳しい説明などはこちらから↓
https://www.ocmw.ac.jp/gakka/sinou1/
★視能訓練士学科1年制入学資格についてのスペシャルイベント「不足単位の修得方法を教えます」開催決定!
詳しくはこちらから↓
あわせて読まれている記事
-
2025年6月2日
視能訓練士学科1年制 『臨地実習に向けての準備授業☆彡』
-
2025年6月25日
視能訓練士学科1年制 ~目指せ!1年で国家資格~ 『授業紹介【視覚障害総論】』
-
2025年5月1日
視能訓練士学科1年制 『実習授業紹介(^^♪』
-
2024年8月6日
視能訓練士学科1年制 『臨地実習前実技試験☆彡』
-
2024年8月12日
視能訓練士学科1年制 『実習指導者の先生に聞いてみよう!』
-
2024年12月17日
視能訓練士学科1年制 『臨地実習報告(^^♪』
-
2024年10月9日
視能訓練士学科1年制 『課外授業 施設訪問☆彡』
-
2024年10月31日
視能訓練士学科1年制 『授業紹介~車いす実習~☆』