こどもリハビリテーション支援専攻コース 授業風景☆彡『保育学』
2021年9月9日
こどもリハビリテーション支援専攻コースの2年生、 前期授業についてご紹介します
2年生前期授業は、主に古茂田貴子先生に「保育学」をご講義して頂きました
「保育学の基本」から、「ことばの発達」「絵本について」「ことばがけについて」「こどもの食事について」など、保育学について様々なことを学びました
今回は視能訓練士学科のW.Kさんの感想文を一部ご紹介しますね
「言葉が全くわかっていなくても積極的に愛情を持って話しかけることが赤ちゃんの学びにとても大切なことだと気づきました赤ちゃんの成長はとても早い為、個人差も大きく、その子自身の成長スピードがあるということを学びました
また、食事が与える影響は私が思っているよりも大きいことを知り、もっと大事にするべき時間なのだと思いました
食事も子供の心身の発達に欠かせないものだと改めて感じました」
コロナウイルス感染拡大の影響で様々なことが制限されていましたが、そんな中でもたくさんのことを学びましたね😊
後期も引き続き、一緒に頑張っていきましょう✨
★日本で唯一、こどもの発達分野への支援を専門的に学べるコース↓
https://www.ocmw.ac.jp/special_child_rehabilitation/
★先生や在校生に会える!来校型オープンキャンパス開催中!
詳細・お申込みはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-0000029922.html
※来校型のイベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します。
あわせて読まれている記事
-
2024年8月15日
視能訓練士学科3年制 『コース活動報告♪【スタディコース①】』
-
2024年6月10日
視能訓練士学科3年制 『6月10日はこどもの目の日☆彡』
-
2024年5月24日
作業療法士学科 『授業紹介~リハビリテーション概論~』
-
2024年5月22日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース授業紹介☆』
-
2024年12月30日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本作り②~』
-
2024年11月7日
作業療法士学科 『コース活動紹介☆~こども発達支援コース~』
-
2024年10月23日
作業療法士学科 『地域作業療法学 授業風景 ~ 防災を学ぶ!~』
-
2024年10月15日
作業療法士学科 昼間部 くらしリハビリテーションコース