理学療法士学科 『海外研修特別補講②』【海外(アメリカ)提携大学ZOOM授業】
2021年10月11日
理学療法士学科 昼間部3年生は「海外研修特別補講」を実施しました
毎年、昼間部3年生はアメリカへ海外研修を行っていますが、昨年同様にコロナウィルス感染拡大の影響により、残念ながら渡航することは叶いませんでした
その代わりに行われるのが「海外研修特別補講」です
「海外研修特別補講」では【英会話】【海外(アメリカ)提携大学とのZOOM授業】【ビッグセラピー】が実施されました
今回はご紹介するのは【海外(アメリカ)提携大学とのZOOM授業】です
前回ご紹介した【英会話】の様子はこちらから→https://www.ocmw.ac.jp/contents/blogs/rigaku
アメリカにある、ロマリンダ大学のトニー教授から講義をしていただき、その後、学生や教員からの質問に答えていただきました
講義では、アメリカの新型コロナウイルスの状況から始まり、アメリカでの「在宅理学療法」や「ロボットリハビリテーション」「遠隔医療」について説明がありました
また、新型コロナウイルスによる影響で人工呼吸器管理となる患者もおり、【米国呼吸療法士】に関する説明もありました
アメリカでは【米国呼吸療法士】と【理学療法士】が密に連携して業務を遂行しているそうです
講義後の質疑応答では、アメリカでの新型コロナウイルスに関する質問やトニー先生から見た日本の医療のいいところ、遠隔医療に関することなど、学生からも積極的に質問がありました
すべての質問に対して丁寧に答えていただき、有意義な時間となりました
最後には、学生へ「決して学ぶことをやめないで下さい」と激励の言葉をいただきました
学生は残りの臨床実習と国家試験をクリアすれば来年4月から理学療法士となりますが、継続して学ぶことの大事さが伝わったと思います
次回は、【ビッグセラピー】について紹介します
お楽しみに
★理学療法士学科のカリキュラムや詳しい学科情報はこちら↓
https://www.ocmw.ac.jp/gakka/rigaku1/
☆高校1.2年生限定!ハロウィン特別イベント開催決定!
詳細・お申込みはこちらから→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-halloween.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2025年4月3日
理学療法士学科 『【開催報告】公開セミナー!!』
-
2025年4月15日
理学療法士を目指すなら“国家資格+α”がカギ!実践で差がつく進路選びのコツ~理学療法士×スポーツ~
-
2024年9月3日
理学療法士学科 『理学療法士とは。。。』
-
2024年9月19日
理学療法士学科 『専門学校の教育内容☆彡』
-
2024年9月11日
理学療法士学科 『理学療法士と作業療法士の違い』
-
2024年7月10日
理学療法士学科 メディカルトレーナーコース 『大阪商業大学堺高校メディカルトレーナー講習会☆彡』
-
2024年5月30日
理学療法士学科 『第1回理学療法士学科スペシャリスト研修』
-
2024年10月17日
理学療法士学科 『コマツオープン2024にてコンディショニングを実施☆彡』