視能訓練士学科 3年制 『7階の秘密☆彡』
2021年10月3日
突然ですが、大阪医療福祉専門学校の外観をご紹介します
視能訓練士学科の実習室は4階、7階、10階にあります
そこで6~7階をよく見ると顔に見えませんか
しかも実習室の7階に目が
偶然か必然か実際に7階実習室に確かめに行きましょう
ウイーンっと自動ドアを抜けるとマットにも建物のイラストが
やっぱり顔にしか見えません
7階の視能訓練士学科実習室に到着
奥行があり広々してますね
さて、窓を探しましょう どこかな~
おっ窓らしきものを発見
ブラインドカーテンで良く分からないので開けましょう
ありましたこちら右目ですね
左目と鼻もありました!
やはり視能訓練士学科らしく眼のデザインだったようです
あれ?左下に黒い機器があります
これも建物の顔デザインに似てますね
実はこれ、乳児の視力検査(PL法)で使われる「Awaya-Mohindra式視力検査装置」です
乳児は縞模様と無地を見ると無意識に好んで縞の方を見つめてしまうため、反対側の穴から視能訓練士が乳児の眼を観察し縞模様を見るかどうか確認します写真は「Tellar acuity cards」という器具です
その乳児視力検査の1つが先ほどの黒い機器で、実際には片方の窓から縞模様が出ます
さて、それを踏まえてブラインドカーテンを下ろすと…
右目に縞模様出現です
まさか、乳児視力検査のPL法までデザインされていたとは奥が深いです
ということで外から窓を見たら右眼だけ縞模様が見えるかもしれませんので、その時は乳児視力検査も思い出してください
以上、7階の秘密でした
☆視能訓練士ってどんな仕事?
詳しくはこちら→https://www.ocmw.ac.jp/gakka/sinou2/whats_sinou/index.html
★高校1.2年生限定!ハロウィン特別イベント開催決定!
詳細・お申込みはこちらから→https://www.ocmw.ac.jp/event/e-halloween.html
※来校型イベントは感染症予防対策や衛生管理を徹底し、開催致します
あわせて読まれている記事
-
2025年3月6日
視能訓練士学科3年制 『1年生の実技確認を行いました!』
-
2024年8月22日
視能訓練士学科3年制 『1年生 視力検査実習を行いました!』
-
2024年6月27日
視能訓練士学科3年制 『授業紹介 ~外眼筋模型作り~』
-
2024年6月1日
視能訓練士学科3年制 『視能探求コースがスタート☆』
-
2024年6月10日
視能訓練士学科3年制 『6月10日はこどもの目の日☆彡』
-
2024年5月27日
視能訓練士学科3年制 『生理光学検定対策中☆彡』
-
2024年11月21日
視能訓練士学科3年制 『幼稚園での眼科検査実習(^^♪』
-
2024年11月13日
視能訓練士学科3年制 『幼稚園実習準備(^^♪』