こどもリハビリテーション支援専攻コース 『授業紹介♪』
2021年10月26日
今回は1年生の授業のご紹介です
後期に入ってからは、こどもの訓練の様子を動画で視聴し、調べ、そして考えてきました
先日は実際の訓練の様子を見学し、保護者の方からもお話を伺うことができました
本当にたくさんのことを感じ、考えることができた貴重な経験になりました
今回は先週の動画を振り返りながら、鎌田先生を中心に意見交換をしていきます
作業療法士学科の学生は遠隔での参加です
なぜ、こどもが動画のような行動をとったのかを検証をします
コマ付きの椅子でトンネルをくぐる遊びをしているときに、こどもが上を向いていたということについてみんなで考えました
実際にこどもになって体験をしました
理学療法士、作業療法士、視能訓練士とそれぞれの専門職を目指す学生の観点は違いますよね
それぞれの感性を尊重し、共有しながら専門の分野だけでなく総合的にアプローチできるような
医療従事者を目指し、これからも皆で一緒に頑張っていきましょう
☆こどもリハビリテーション支援専攻コースのカリキュラムはこちら↓
https://www.ocmw.ac.jp/gakka/kodomorehabili/
あわせて読まれている記事
-
2024年7月12日
作業療法士学科 『コース活動報告(^^♪』
-
2024年6月10日
視能訓練士学科3年制 『6月10日はこどもの目の日☆彡』
-
2024年5月24日
作業療法士学科 『授業紹介~リハビリテーション概論~』
-
2024年5月22日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース授業紹介☆』
-
2024年12月30日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本作り②~』
-
2024年12月20日
視能訓練士学科3年制 『こどもeyeコース~さわる絵本づくり①~』
-
2024年11月7日
作業療法士学科 『コース活動紹介☆~こども発達支援コース~』
-
2024年10月15日
作業療法士学科 昼間部 くらしリハビリテーションコース